砂利製造プラント
天然砂利採取が可能な地域の砂利プラントでは主にコンクリート用として生産され、強固なインフラ整備には欠かせない材料となっています。
当社では高品質な骨材を安定的に生産できる設備をご提案します。
砕石製造プラント
砕石は道路用骨材として一般に使用されてきましたが、近年は砂利資源の不足に伴いコンクリート用骨材などに使用されており、砂利と同様に強固なインフラ整備には欠かせない材料となっております。
移動式機器
原料の掘削場所、積込場所の近くで破砕・選別作業ができ、移動可能でコンパクトな機械設計により、原料の輸送コストが低減できます。
骨材洗浄水処理システム(フィルタープレス)
金属や樹脂製のろ板にろ布を張ったものを直列に密着させたもので、スラリーをポンプでろ板中心の穴から圧入します。その圧力で、水分がろ過され、ろ板間に脱水ケーキが形成されます。
骨材洗浄水処理システム(シックナー)
フィルタープレスのろ過効率を上げるため、前処理設備として薬液を注入して原水に含まれる固形分を凝集沈降させる装置です。
骨材洗浄水処理システム(ケークル)
濁水処理等で発生する脱水ケーキを安定処理し、改良土として再生します。解砕したケーキに安定材を添加し混和することで、適量の安定材を効率よく添加することが可能です。
船積搬送システム
洋上の空港や港湾建設の土砂・鉱石類の大量輸送に欠かせないものです。
当社は多種類の原料を混合しながら積み込む定置式システムから、スキッドや走行装置に搭載したシステムまで、様々なシステムをご提供しております。
貯蔵設備
骨材プラント・生コンプラントにおいて砂、砂利、砕石等の貯蔵用として採用されております。
コンクリート製造プラント
生コンの原材料であるセメント、水、砂、砂利、混和材料などを所定の配合で計量し、これを練り混ぜて生コンを製造する設備です。
混合廃棄物中間処理システム
混合廃棄物を効率よく、重量物(不燃)、軽量物(可燃)、残渣に選別します。また大量処理が可能な設備です。
飲料容器再資源化システム
回収された飲料容器類を、アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、ビン、袋、その他に選別圧縮する設備です。写真は国内最大級の処理能力をもっている設備です。
がれき破砕選別システム
コンクリートガラ、アスファルトガラを破砕選別(分級)し、RC40及びRC13を生産する設備です。
建設発生土リサイクルシステム
建設発生土(残土)と固化材(石灰系)を混合し、土木資材(第2種改良土相当)としてリサイクルする設備です。
建設系汚泥処理リサイクルシステム①
建設系汚泥から異物等(ゴミ・鉄くず)除去し固化材と混合し土木資材としてリサイクルする設備です。
建設系汚泥処理リサイクルシステム②
建設系汚泥から異物等(ゴミ・鉄くず)除去し固化材と混合し土木資材としてリサイクルさせる設備です。
流動化処理土製造システム
建設汚泥(スラリー)を主材にセメント・混和剤を混合し、流動化処理土を製造する設備です。流れとしては、自動計量(配合設定)⇒ミキサ混合⇒製品出荷となります。